2025年06月13日:2025/06/13 新着図書のご案内
              NDC(日本十進分類表)は分類です。 
Eは絵本。Yは児童書。
新刊及び新着図書のご案内          
               
文化会館図書室              
              Copyright ©1995 TRC
書名   著者   NDC 出版社 貸出 内容案内
ティータイム   石井遊佳   913.6 集英社 可 やたら大人びた兄妹、インドから脱出できない日本人、電車の網ダナの上で生活する女性、恐ろしいサンタクロース…。奇妙さに吸い込まれてしまう、全4篇の短編集。『すばる』掲載を加筆・修正。
ポピュリズム   堂場瞬一   913.6 集英社 可 20××年、首相直接選挙開幕! 女性首相を目指す政治家、人気のTVタレント教授、フォロワー800万人のインフルエンサー…。“選挙ショー”の結果はいかに? 社会派小説の旗手が、有り得るかもしれない「未来」を描く。
気くばりのススメ 人間関係の達人たちから学んだ小さな習慣   中山秀征   361.45 すばる舎 可 人に愛され、信頼される人が最も大切にしていることとは-。2025年に芸能生活40周年を迎える中山秀征が、これまでに出会った気くばりがすごい人=人間関係の達人たちから学んだ37の“好かれるコツ”を伝える。
医師に「関節リウマチですね」と言われたら最初に読む本 リウマチ膠原病内科の名医が教える   沢田哲治‖総監修   493.63 山と溪谷社 可 関節リウマチの正しい知識と治療法をわかりやすく解説。体操、日常生活での体の動かし方、装具、生活習慣といったセルフケアも紹介する。コピーして使う「リウマチ日記」「血液検査ノート」付き。
地球の冷やし方 ぼくたちに愉しくできること   藤村靖之   519 晶文社 可 「地球を冷やす!」ための草の根レベルからの対処法を、食料、エネルギー、廃棄物、ライフスタイルから娯楽に至るまで、実践策77案をヴィジュアルとともに紹介。安価にできて幸福度が増すヒントが満載。
地方再興の力になるSLの恒久運転   中本祥二   536.1 イカロス出版 可 鉄道ファンのみならず多くの人に広く愛されているSL。SL運行がもたらす地域への恩恵や、恒久的な運行に向けての課題などを解説し、SLの運行維持とSLを活用した沿線地域活性化への提言を示す。
キャンプ大全 決定版   ソトレシピ‖編   786.3 新星出版社 可 道具の揃え方や準備といったキャンプを始めるための基本、必要なテクニック、料理作りのコツや焚き火の楽しみ方…。「キャンプが好き」な人に向けて、キャンプの魅力を伝えつつ、楽しむための知識や提案を紹介する。
うんちで虫のなぞを探る ゲッチョ先生のうんちコレクション   盛口満   486.1 少年写真新聞社 可 うんちをえさにする、自分のうんちに隠れてくらす、動物のうんちに卵を産む…。うんちを利用して世界中に広がった、虫の不思議を図で紹介する。虫のうんち・フン虫と人との関わりについても解説。索引付き。
やなせたかし物語 なんのために生まれてなにをして生きるのか   やなせスタジオ   E フレーベル館 可 親との別れ、戦争、弟の死、まんが家としてうまくいかないあせり…。「なんのために生まれてなにをして生きるのか」を問い続けてきた、アンパンマンの作者・やなせたかしの物語。「手のひらを太陽に」の歌詞あり。
くだものらららん   金内織恵   E 童心社 可 りんご、みかん、ばなな、めろん、すいか…。植物画家が、くだものが実るようすをみずみずしく描いたあかちゃん絵本。オノマトペや心地よいリズムとくり返しの言葉は、あかちゃんにくだものの美しさと鮮やかさを届けます。
               
               
山村開発センター図書室          
               
書名   著者   NDC 出版社 貸出 内容案内
紅色の幻   あさのあつこ   913.6 PHP研究所 可 夫・新吉が言付けを頼んだ職人らしき人物が、菖蒲長屋近くで殺された。その懐には、きれいなビードロの風鈴がしのばせてあり…。青春時代ミステリー、「おいち不思議がたり」シリーズ第7弾。『文蔵』連載を改題、加筆・修正。
長崎ハウステンボス '26 佐世保・五島列島       291.93 昭文社 可 長崎タウン、グルメ、みやげを紹介するほか、雲仙、佐世保などをガイド。取り外せる「ハウステンボスパーフェクトBOOK」など2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2025年2〜3月現在。
ことわざ探検のススメ   時田昌瑞   388.81 大修館書店 可 「縁の下の力持ち」は“役に立たない努力”のことだった!? 「一石二鳥」は、海外のことわざの日本語訳!? さまざまなことわざを紹介するとともに、ことわざの歴史的な実像を浮き彫りにする。
生きてりゃいいさ 河島英五伝   花房観音   767.8 西日本出版社 可 屈折した思いを持っていた下積み時代、CMに起用されて売れた「酒と泪と男と女」、シルクロードを漂流した一人旅…。シンガーソングライター・河島英五の生涯を、小説家・花房観音が描く。
今日は昨日のつづき どこからか言葉が   谷川俊太郎   911.56 朝日新聞出版 可 目が覚める 庭の紅葉が見える 昨日を思い出す まだ生きてるんだ 今日は昨日のつづき だけでいいと思う 何かをする気はない(「感謝」より) 47篇を収めた詩集。『朝日新聞』連載をまとめて単行本化。
人生の壁   養老孟司   914.6 新潮社 可 努力と成果が結びつくと思いこまないほうがいい。他人の顔色をうかがうのは不幸になる第一歩…。自身の幼年期から今日までを振り返りつつ、誰にとっても厄介な「人生の壁」を越える知恵を正面から語る。
実際に介護した人は葬式では泣かない   こかじさら   916 双葉社 可 自制や我慢がきかなくなった高齢者の破壊力はすさまじく、介護する側の心身を凄い勢いで蝕んでいく-。両親と、子どものいない叔父叔母夫婦の計4人を介護した日々を、きれいごと一切なしで赤裸々に綴る。
少年とクスノキ   東野圭吾   E 実業之日本社 可 大切な人たちを失ってしまった少年は、将来が不安で泣いていました。旅人から、未来を見せてくれるクスノキの女神に会いに行くよう勧められます。様々な困難を乗り越え、出会えたクスノキの女神に未来を見せてもらいますが…。
               
               
移動図書館車:やまびこ号          
               
書名   著者   NDC 出版社 貸出 内容案内
携帯遺産   鈴木結生   913.6 朝日新聞出版 可 知己の編集者から自伝小説の執筆を依頼された、ファンタジー作家の舟暮按。<飛行>と<蒐集>を手掛かりに、膨大な「人生の記録」を探索するなか、やがて彼女は生き別れた父を求め始め…。『小説トリッパー』掲載を単行本化。
「三方よし」の家庭論 廣池千九郎の教え100選   廣池千九郎   152 PHP研究所 可 読むと家族に優しくしたくなる、心に沁みるメッセージ集。日常のなかで見落としがちな「家庭の大切さ」を、実践的な読み切り形式で紹介する。忙しい日々でも、家庭の時間を豊かにするヒントが満載。