2024年04月26日:2024/04/26 新刊及び新着図書のご案内
NDC(日本十進分類表)は分類です。 Eは絵本。Yは児童書。 |
|||||||
新刊及び新着図書のご案内 | |||||||
文化会館図書室 | |||||||
Copyright ©1995 TRC | |||||||
書名 | 著者 | NDC | 出版社 | 貸出 | 内容案内 | ||
香子 1 紫式部物語 | 帚木蓬生 | 913.6 | PHP研究所 | 可 | 父や祖母の薫陶を受けて育った香子(紫式部)は、夫との短い結婚生活、家族とともに向かった越前での暮らしの中で、まったく新しい物語を紡いでいく。香子の人生とともに、「源氏物語」桐壺〜末摘花の帖も描き出す。 | ||
女の国会 | 新川帆立 | 913.6 | 幻冬舎 | 可 | ある法案について野党第一党の高月馨と共闘関係にあった与党議員・朝沼侑子が自殺した。朝沼の死が解せない高月は、朝沼の婚約者の三好顕太郎と共に死の真相を調べることに-。『小説幻冬』連載に加筆・修正。 | ||
それは令和のことでした、 | 歌野晶午 | 913.6 | 祥伝社 | 可 | 新しい価値観のゆらぎが生み出す7つの悲劇。1行を読み逃せば、謎の迷宮から出られない-。著者の企みに舌を巻く、哀しみと可笑しみの令和ミステリー作品集。『小説NON』連載他に書下しを加え単行本化。 | ||
わたしの幸せな結婚 8 | 顎木あくみ | 913.6 | KADOKAWA | 可 | 学業の合間に対異特務小隊の任務を請け負う清霞は、その優秀さから五道隊長らにしつこく隊に勧誘され辟易していた。そんな中、伝説の異形・土蜘蛛が現れて…。「わたしの幸せな結婚」はじまりの物語とこれからを描く短編集。 | ||
神仏のみことば | 桜井識子 | 147 | 宝島社 | 可 | 神仏から託された、慈愛に満ちたアドバイスを伝える一冊。「幸運を呼び込む」「心をラクにする」などのテーマごとに、神仏の言葉やエピソードを紹介する。心に置いておきたい、人生をよりよく生きるための言葉が満載。 | ||
喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと | 永松茂久 | 289.1 | すばる舎 | 可 | 2020年のビジネス書年間ランキング1位の著者が贈る、母から学んだ、人生で大切な「たった1つ」の教え。母と子、父と子、愛情、友情、師弟、家族、仕事の真髄が凝縮された一冊。 | ||
いちばんやさしいDXの教本 人気講師が教えるビジネスを変革するAI時代のIT戦略 | 亀田重幸‖著 進藤圭‖著 | 336.17 | インプレス | 可 | 企業内でどのようにDXを実現すればよいか。DXを社内プロジェクトとして実践する流れにそって、フェーズごとにポイントを丁寧に解説。生成AIをDXに活用する方法も、具体的な事例をもとに紹介する。 | ||
10代に届けたい5つの“授業” | 生田武志‖編著 山下耕平‖編著 松岡千紘‖著 吉野靫‖著 貴戸理恵‖著 | 360 | 大月書店 | 可 | 学校では学ぶ機会がほとんどないけれど、本当は身近で大切な問題がある。ジェンダー、貧困、不登校、障害、動物という5つのテーマで、自分とはちがう生き方をしている人たちと、本当の意味で出会う授業。 | ||
言葉でアイデアをつくる。 問題解決スキルがアップする思考と技術 | 仁藤安久 | 336.2 | ダイヤモンド社 | 可 | アイデアを阻む4つの思い込みとは? アイデアがどんどん湧いてくる人は、日頃から何をやっているのか? 個人&チームの両面からアイデア力を高める方法を公開する。切り取って使える「アイデア分解構築シート」付き。 | ||
中高年の発達障害 二次障害をいきのびるための処方箋 | 凪野悠久‖著 仮屋暢聡‖監修 | 493.76 | 現代書館 | 可 | 40代でうつ発症、50代で発達障害の診断、うつ病は発達障害の「二次障害」だった-。様々な「生きづらさ」に苦しんだ著者が、自分や他人や環境と折り合いをつけて心穏やかに暮らす手法を語る。テキストデータ請求券付き。 | ||
mitosaya薬草園蒸留所で作る13のこと | 江口宏志‖著 山本祐布子‖著 | 588.57 | KADOKAWA | 可 | 千葉県南房総、外房の山の中にある城下町で「mitosaya薬草園蒸留所」を営む夫婦が、数年間放置されていた廃園の薬草園を蒸留所によみがえらせるまでの日々を、美しい写真とともに綴る。料理レシピなども掲載。 | ||
「空いた実家」は、そのまま貸しなさい 年間100万円の家賃が入ってくる最強の「実家再生」投資 | 吉原泰典 | 673.99 | ダイヤモンド社 | 可 | 古くても、地方でも大丈夫。空いた実家は「負債」ではなく「資産」。空き家の実態とリスクから、間違えないための不動産会社、管理会社、片付け業者の選び方まで、眠れる実家を再生するための不動産投資法を紹介する。 | ||
おばあちゃんこ | おおみぞきよと | 726.1 | KADOKAWA | 可 | ボロ家で暮らす小学3年生のきよっぴと、目が不自由な哲子ばあちゃん。両親なし、金なし、飯なし、エアコンなし、でも愛だけはあって…。芸人・バッドボーイズ清人が描いた完全実話のエッセイマンガ。 | ||
心をつかむ文章の書き方 | 櫻井秀勲 | 816 | きずな出版 | 可 | 人に好かれる人、信頼される人は、何をどう書くのか? 名だたる文学者たちと親交があった元編集者が、文章を書く基礎力を上げる方法、読者を夢中にさせる魔法のテクニック、文章に命を吹き込むコツなどを解説する。 | ||
レストランのおばけずかん ハイ! | 斉藤洋‖作 宮本えつよし‖絵 | Y913.6 | 講談社 | 可 | 「おばけずかん」シリーズの中のレストランのおばけの話をもっとくわしく書いた、「おばけずかん ハイ!」シリーズ第4弾。「ドリンクいないいないバー」など、レストランのこわいおばけの話全13話を収録。 | ||
モンスター・ホテルでめしあがれ | 柏葉幸子‖作 高畠純‖絵 | Y913.6 | 小峰書店 | 可 | 「鼻が曲がりそうだ!」 モンスター・ホテルのどこかからひどいにおいが漂っています。あまりの臭さにモンスターたちは大騒ぎ。コックの幽霊がホテルに持ってきた大きな包みが原因のようですが…。 | ||
2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ? | クリス・ウォーメル‖作・絵 はたこうしろう‖訳 | E | 徳間書店 | 可 | 大きな池にいる2匹のカエル。かたほうは棒を持っていて…? 備えあれば憂いなし! リアルなイラストとカエルたちのかけあいのギャップに、思わずふきだすゆかいな絵本。 | ||
はずかしがりやのめんだこちゃん | シモーナ・チラオロ‖作 明治大学子どものこころクリニック‖訳・監修 | E | 永岡書店 | 可 | はずかしがりやのめんだこのモーリス。ある日、ママがパーティに送り出すと意外な出会いがあって…。“ひとり”を楽しめる人に読んでほしい物語。児童精神科医と心理師がつくった、子どもの心に寄り添う絵本。 | ||
あさいち | 大石可久也 | E | 福音館書店 | 可 | 朝市は、海でとれたもの、畑でとれたものを持ちよる商いの場。そこには潮のかおりと土のにおいがたちこめ、人びとにとって楽しいおしゃべりと社交の場でもある-。石川県「輪島朝市」の活気ある風景を描いた絵本。 | ||
山村開発センター図書室 | |||||||
書名 | 著者 | NDC | 出版社 | 貸出 | 内容案内 | ||
魔女の後悔 | 大沢在昌 | 913.6 | 文藝春秋 | 可 | 闇のコンサルタント・水原の前に現れた1人の少女。その亡父は、韓国政財界を震撼させた巨額詐欺事件の主犯だった。複数の勢力に追われる少女を警護する水原だが、彼女と思わぬつながりが…。『オール讀物』連載を単行本化。 | ||
さまよえる神剣 | 玉岡かおる | 913.6 | 新潮社 | 可 | 小楯家の次男・有綱は、承久の変に敗れ隠岐に流される後鳥羽上皇を警護する最中、上皇寵愛の伊賀局から謎めいた使命を受ける。それを源平合戦の際、壇ノ浦で失われた三種の神器の剣を探すことと理解した有綱は…。 | ||
二人目の私が夜歩く | 辻堂ゆめ | 913.6 | 中央公論新社 | 可 | 昼と夜で、一つの体を二人で共有する茜と咲子。姉妹のような、親友のような関係を築いていたが、「昼」の終わりによって予想だにしない「夜」の真実が顔を覗かせはじめる。果たして、彼女たちが「最期」に見たものとは…。 | ||
明日も生きていこうと思える絵本101 | 赤木かん子 | 19.53 | 草思社 | 可 | みんなが知っている名作から、誰も知らない名作まで、あなたの日常に力をくれる名絵本101冊を、「新しい世界の扉をひらく」「絵本てこういうものです」「死の哲学」などのテーマ別に紹介する。 | ||
メモで自分を動かす全技術 | 高田晃 | 159 | 明日香出版社 | 可 | 問いを立てる→気づきを言語化する→行動する。ビジョンの実現に向けた行動力は、自らと対話する「書く行為」によって高めることができる。自分を動かし、自分を変えるための「メモ術」に注目し、そのノウハウを紹介する。 | ||
20歳の自分に教えたい経済のきほん | 池上彰‖著 「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ‖著 | 330 | SBクリエイティブ | 可 | 円高・円安ってどういうこと? インフレ・デフレって何? 銀行の役割は? 「お金」ってそもそも何? ニュースの疑問を「経済のきほん」で読み解く。「池上彰のニュースそうだったのか!!」の放送内容に加筆し書籍化。 | ||
マナーはまごころ 生涯を彩るマナー学習 | マナリスト研究会 | 385.9 | 文芸社 | 可 | マナーは相手への気遣い。人生を大事に、人と和合して楽しく生きるため、コミュニケーションマナーの心理学や、マナーの意義・作法を解説する。エピソードも掲載。岡山市で実施したマナー教室の講義内容をもとに書籍化。 | ||
こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方 | 春山慶彦‖編著 養老孟司‖著 中村桂子‖著 池澤夏樹‖著 | 404 | 集英社 | 可 | 学びにもビジネスにも、今必要なのは、身体性に裏打ちされたたしかな「自然観」。養老孟司、中村桂子、池澤夏樹と、それぞれの自然観、自然に対する眼差しを語り合う。『YAMAP MAGAZINE』掲載を大幅に加筆修正。 | ||
命の教科書 東大クイズ王医師×聖路加救急医療チームが伝える!『もしも』のときの基礎知識 | 亀谷航平‖著 白崎加純‖著 | 490.4 | 集英社 | 可 | 夫が脳梗塞で半身麻痺! 高齢の母が意識障害! 外出先で心停止! 突然の事故や病気。そのとき、何を考えてどう判断し、どのように行動すればよいのか。Q&A、コラムによるケーススタディ形式で解説する。 | ||
研究者が本当に伝えたかったサカナと水辺と森と希望 | 浦壮一郎 | 519.81 | つり人社 | 可 | 日本の自然を見つめ続けてきたフォトジャーナリストが、魚類の生態や河川環境を研究する第一人者たちを取材。澄んだ流れに棲むヤマメやイワナが泳ぐ川を未来に残す、その道筋を明らかにする。『つり人』他掲載を書籍化。 | ||
ワインの経済学 | 渡辺順子 | 588.55 | 新星出版社 | 可 | ワインの知識=最強のビジネスツール。「キャッチコピーがワインを売る」など、古今東西のワインがもたらす経済効果を多角的に解明。豊富なイラストで楽しく、わかりやすく学べる新しいワインのビジネス書。 | ||
だれでもできる有機のイネつくり 秋処理・育苗・栽植密度で“雑草の生えない田んぼ” | 三木孝昭‖著 自然農法国際研究開発センター‖監修 | 616.2 | 農山漁村文化協会 | 可 | 有機イナ作のカギは雑草対策! 気象データに基づく栽培暦の組み立てから、秋からの耕耘・排水、育苗、代かき、田植え、その後の栽培管理まで、「雑草の生えない田んぼ」づくりのポイントを詳しく解説する。 | ||
スマホで困ったときに開く本 2024-2025 Androidスマホ & iPhone対応版 | 694.6 | 朝日新聞出版 | LINEで写真や動画を送るには? 新しいアプリを追加するには? データ通信量を節約するには? スマホの基本やトラブルをQ&Aで解説する。IT&デジタル用語集も収録。Androidスマホ & iPhone対応。 | ||||
おふとんかけよう。言葉もかけよう。きっとあしたも大丈夫 | もくもくちゃん | 726.5 | 大和書房 | 可 | 「うまくいく方法はみんな違うから」「怒った分だけ笑っちゃえ!」「しんどいとき、しんどいって言っていいんだよ」…。うまくいく日も、いかない日もそっと寄り添い支えてくれるもくもくちゃんのイラストと言葉を紹介します。 | ||
ようこそこどものけんりのほん | えがしらみちこ‖絵 子どもの権利・きもちプロジェクト‖文 | E | 白泉社 | 可 | 世界中のどんな子どもにも、「人間らしく生きる権利」がある-。今、話題の「子どもの権利」を、親子で一緒に学べるようあたたかいイラストでやさしく紹介。カヴァー裏に、ユニセフ抄訳・子どもの権利条約を掲載。 | ||
もったいないばあさんのおばあちゃん | 真珠まりこ | E | 講談社 | 可 | 「だいじなことはみんな、おばあちゃんからおそわった。つたえないのはもったいない」 もったいないばあさんが子どもの頃、田んぼでお米作りをしていたおばあちゃんから教えてもらったことを描く。 | ||
移動図書館車:やまびこ号 | |||||||
書名 | 著者 | NDC | 出版社 | 貸出 | 内容案内 | ||
ゆうびんの父 | 門井慶喜 | 913.6 | 幻冬舎 | 可 | 郵便制度の祖と呼ばれた前島密は農家の生まれで後ろ盾がなく、なかなか世に出ることができなかった。彼は道をどう切り開いたのか。一枚の紙片が世界につながる「ゆうびん」を生んだ男の物語。『函館新聞』他連載に加筆、修正。 | ||
愛嬌力で人生がピカピカに輝く! きらめく50代からの人生に必要な五つの力 | 長谷川いっこ‖著 佐藤右志‖イラスト | 159.6 | Clover出版 | 可 | 学歴・人脈・資産ナシから独立起業し大成功、還暦を迎えた今もなお順風満帆な人生を過ごす著者が、「コミュニケーション力」「愛嬌力」「ごきげん力」など、50代からの人生を輝かせる5つの力を伝授する。 | ||
レストランのおばけずかん むげんナポリタン | 斉藤洋‖作 宮本えつよし‖絵 | Y913.6 | 講談社 | 可 | レストランには、こわ〜いおばけがいっぱいいます。でも、このお話を読めば、だいじょうぶ! 「むげんナポリタン」「うみのだいしょくどう」「おもいでドライブイン」など、レストランのこわいおばけの話全7話を収録。 | ||
野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり | とりごえこうじ‖文 山田花菜‖絵 | E783.7 | 世界文化ワンダーグループ | 可 | 目標をもって常に挑戦を続け、夢を叶えてきた野球選手、大谷翔平。投手、そして打者として前例のない偉業を成し遂げ続ける大谷選手の、幼少期から今に至るまでの軌跡をたどる絵本。大谷翔平しんぶん、大谷選手の手形付き。 |
