2023年04月28日:新刊及び新着図書のご案内
              NDC(日本十進分類表)は分類です。 
Eは絵本。Yは児童書。
新刊及び新着図書のご案内          
               
文化会館図書室              
              Copyright ©1995 TRC
書名   著者   NDC 出版社 貸出 内容案内
華ざかりの三重奏   坂井希久子   913.6 双葉社 可 キャリアウーマンだった可南子は、もうすぐ60歳。独身のまま、やりがいだった仕事も定年退職が迫る。同窓会で、中学時代に親しかった芳美と再会し、「一緒に暮らさないか」と誘われ…。『小説推理』連載を改題、加筆修正。
27000冊ガーデン   大崎梢   913.6 双葉社 可 転落死体が発見された場所に本を落としてきてしまった-。男子生徒から相談を受けた、県立高校の学校司書・星川駒子は、書店員・針谷敬斗と共に、生徒が巻き込まれた事件の解決に一役買うが…。『小説推理』連載に加筆修正。
最後の祈り   薬丸岳   913.6 KADOKAWA 可 牧師である保阪宗佑は、娘を暴漢に殺された。罪の意識のかけらもない犯人を地獄へ突き落としたいと考え、教誨師として犯人と対面する。死刑執行の日が迫るなか、2人の対話が始まり…。『小説野性時代』連載を加筆修正。
オール・ノット   柚木麻子   913.6 講談社 可 苦学生の真央がスーパーマーケットの試食販売で出会ったのは、かつて栄華を誇った山戸家の生き残りで、なんでも売れる噓つきのおばさんだった。彼女が託した宝石箱が、真央の人生を変えていき…。『小説現代』掲載を単行本化。
くもをさがす   西加奈子   913.6 河出書房新社 可 カナダで、がんになった-。2021年コロナ禍の最中、滞在先のカナダで浸潤性乳管がんを宣告された著者が、乳がん発覚から寛解までの約8ケ月間を克明に描く。祈りと決意に満ちた初のノンフィクション。
アウトドア六法 正しく自然を楽しみ、守るための法律   中島慶二‖監修  溝手康史‖監修  益子知樹‖監修  ベリーベスト法律事務所‖監修  上野園美‖監修   786 山と溪谷社 可 登山道以外の場所を自由に歩いてもいいの? 河原や河川敷ではどこでテントを張ってもいいんだよね? 登山、キャンプ、焚き火、釣り、シーカヤックなど、アウトドア趣味に関わる法律をわかりやすく解説する。
感動だけが人を動かす For You   永松茂久   159 きずな出版 可 「相手を思いやる心が感動を生み出し人を動かす」「幸せになる近道、成功の秘訣はフォーユーにある」「大切な人を思うとき人は必ず強くなる」…。感動をテーマにこれからの時代に必要な考え方を伝える。
先延ばしをなくす朝の習慣 コツコツ書き続けて日本一になった書評家が、絶対に締切を破らないためにやっていること   印南敦史   159.4 秀和システム 可 午前中に9割片づける。仕事の不快感を7割カットする…。大事な仕事を先延ばししてしまうことで悩んでいる人に向け、コツコツ書き続けて書評執筆本数日本一になった著者が、すぐに試せる「絶対に締切を守るコツ」を紹介する。
激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール   尾原和啓   159.7 大和書房 可 10年後に必要なのは、英語力でもお金の稼ぎ方でもなく、誰かにとって意味のある人間になることだ-。これからの「好き人間関係」がベースの社会で必要な4つのルールを、具体的に解説する。
子どもが教育を選ぶ時代へ   野本響子   372.24 集英社 可 国際バカロレア、ホームスクール、独学…。世界の教育法が集まるマレーシアで取材を続ける著者が、各種教育や最新カリキュラムを紹介するとともに、これからの学校と教師の存在意義、親子関係のあり方などを示す。
この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい   樋口智香子   596.8 ナツメ社 可 食事の席で気をつけたいことや、きほんのふるまいから、和食、洋食、中国料理、アジア料理・カジュアル料理、スイーツのきれいな食べ方、エレガントなお酒の飲み方まで、豊富なカラーイラストで解説します。
居場所。 ひとりぼっちの自分を好きになる12の「しないこと」   大崎洋   159 サンマーク
出版
可 ダウンタウンを見出し、ともに歩みつづけた吉本興業のトップがはじめて語る「生きづらさ」の処方箋。激動の人生を歩んだ著者が、自分や大切な人たちの「居場所」をつくるために心がけてきた12の「しないこと」を伝える。
               
               
山村開発センター図書室          
               
書名   著者   NDC 出版社 貸出 内容案内
香港警察東京分室   月村了衛   913.6 小学館 可 香港でデモを扇動、さらに助手を殺害して日本に逃亡したキャサリン・ユー元教授。彼女を逮捕すべく捜査にあたる分室メンバーを、香港の犯罪グループが襲撃し…。『STORY BOX』連載を加筆改稿。
笑って人類!   太田光   913.6 幻冬舎 可 約100年後の近未来。世界の主要国が集結する会議に、極東の小国の首相が遅刻。その後、二転三転の怒濤の展開を繰り返し…。「言葉の力」を信じる爆笑問題・太田光による、書き下ろしエンターテインメント。
それでも旅に出るカフェ   近藤史恵   913.6 双葉社 可 店主の円が海外で出会った珍しいスイーツが名物のカフェ・ルーズ。コロナ禍に負けじと営業を続ける店に集まるのは“事情”を抱えた客たちで…。読めば旅に出られる“おいしい”連作短編集。『小説推理』連載を加筆修正。
行きつ戻りつ死ぬまで思案中   垣谷美雨   914.6 双葉社 可 人づきあい、老後のあり方、家族のこと、そして自分のこと…。「よくぞ言ってくれた!」と思わず膝を打つ、ベストセラー作家が自分をさらけ出したエッセイ集。『小説推理』連載を書籍化。
草の背中   吉田道子   Y913.6 あすなろ書房 可 咲の誕生日に祖母が言っていた、「今度、わたしの11歳のときの話をするね。それは、ちょっと勇気のいる話。さ・も・し・い話」。でも小さな秘密を遺して祖母は亡くなり…。生きることの意味を教えてくれる心あたたまる物語。
81歳の家電売り場店員。接客は天職です   熊谷恵美子   289.1 KADOKAWA 可 80歳を超えてなお、元気で生き生きと暮らしている人は、何が違うのか。81歳で家電専門店ノジマで働く女性が、自身の生き方&暮らし方を紹介する。60代や70代の分かれ道を探るヒントが満載。
最強の野菜スープ 40人の証言   前田浩   498.58 マキノ出版 可 糖尿病、高血圧、肥満をはじめ、アンチエイジングや感染症にも威力を発揮する野菜スープ。抗がん剤の世界的研究者が、スープの基本とアレンジレシピを紹介する。また、野菜スープの実践者40人がその効用や楽しさなどを語る。
かんたん!らくらく!草取りのコツ 大変な作業をできるだけ楽しく!   神津博   615.6 ナツメ社 可 雑草と草取りの基礎知識から雑草別草取りの方法、草刈り機で処理する方法、場所別対処法、除草剤の使い方、防草の工夫まで、草取りを効率的に楽に行う方法について写真とイラストで紹介する。処理別・草取りカレンダーも収録。
世界のビジネスエリートが身につけている教養としてのテーブルマナー   小倉朋子   596.8 SBクリエイティブ 可 マナーとは「最高のあなた」を引き出す武器。和食、フレンチ、中華からハラルフード、ビュッフェまで、世界の主だった地域の食文化を取り上げ、それぞれの特色とともに、その地で確立されてきたテーブルマナーを紹介する。
日本人が思いつかない3語で言える英語表現186   キャサリン・A.クラフト   837.8 SBクリエイティブ 可 日常の英会話はだいたい3語で済んでいる。短く簡潔に、それでいて自然で気の利いた英語表現を、「自己紹介」「ちょっとした日常会話」など8つに分けて紹介する。日本人にありがちな英語や会話例も掲載。
完全ドキュメント北九州監禁連続殺人事件   小野一光   368.61 文藝春秋 可 7人はいかに洗脳され、次々と惨殺されたのか? 電気ショック、肉親殺し、遺体解体…。「北九州監禁連続殺人事件」の一部始終を20年にわたる取材を通して描く。『文春オンライン』連載記事を加筆修正。
生きねばや 評伝村越化石   荒波力   911.36 工作舎 可 生きねばや鳥とて雪を払ひ立つ 15歳でハンセン病に罹患しながらも、俳句に精進し、ついには紫綬褒章を受章した「魂の俳人」村越化石。高僧のように澄み切った境地に至り、優れた作品を残した彼の生涯をたどる。
               
               
移動図書館車:やまびこ号          
               
書名   著者   NDC 出版社 貸出 内容案内
花ざかりを待たず   乾ルカ   913.6 光文社 可 父が断続的な腰痛を訴え検査を受けたところ、がんが発覚。急遽入院となるが、もはや打つ手はなく余命は1年と告げられる。けれど予想を遙かに超えるスピードでがんは父を蝕み…。別れの日を前にした人々の思いが胸を打つ物語。
ぼんぼん彩句   宮部みゆき   913.6 角川文化振興財団 可 俳句という僅か17音で作られた世界の奥にはどんな物語が潜んでいるのか。孤独な女性のやり場のない想いを描く「枯れ向日葵呼んで振り向く奴がいる」など、繊細で彩り豊かに輝く全12編を収録する。『俳句』掲載を加筆修正。
孤独を楽しむ人、ダメになる人   有川真由美   159 PHP研究所 可 孤独こそ、自由で幸せな生き方。「道を教えてもらうように、人に助けてもらう」「やりたいことは、ともかくやってみる」…。孤独を楽しむ生き方・考え方・行動習慣から、さびしいときの過ごし方までを紹介する。